利用規約

利用規約

株式会社UNO(以下「甲」といいます)は、甲が運営する「スパニッシュ・オンライン」上で提供する全てのサービス(以下「本サービス」といいます)に関し、以下の利用規約を定めます。本サービスの利用者および利用登録申込者(以下「乙」といいます)は、本サービスの利用登録を申し込むことにより、本規約に同意したものとみなされます。

(本サービスへの登録)
第1条
1.乙は、以下の各事項を確認し、承諾したうえで本サービスに申し込むものとします。
 1.本規約の内容を承諾すること。
 2.本サービスを利用するために必要なGoogle Chatが乙の利用する電子機器で利用可能な状態に設定されていること、および乙がGmailアドレスを取得し、利用できる状態にあること。
 3.連絡用メールアドレス、パスワードその他の登録項目を正確に登録すること。また、登録時に設定したこれらの情報を乙の責任において厳重に管理すること。
 4.インターネット回線等の通信環境が本サービスの利用に支障がないこと。
 5.乙が未成年の場合は、親権者等法定代理人の同意を得ていること。
 6.甲が定める決済方法により利用料金を支払うこと。
2.甲は、乙による本サービス申込み後、甲が乙の代金支払を確認するまで、本サービスの利用を制限できるものとします。

(禁止行為)
第2条
1.乙は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
 1.本サービスの利用権を第三者に譲渡すること。
 2.甲の名誉、信用、著作権、実用新案権、意匠権、商標権、肖像権を侵害すること。
 3.違法行為、公序良俗に反する行為。
 4.本サービスの運営を妨げる行為。
 5.本サービスを営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。
 6.違法行為およびこれに結びつく行為。
 7.講師に対する嫌がらせ行為。
 8.講師の雇用条件や勤務場所など、甲が一般に開示していない情報を詮索する行為。
 9.講師とレッスンの範囲を超えて個人的に接触しようとする行為。
 10.講師に対し、本サービス外での勤務またはサービス提供を勧誘する行為。
 11.カスタマーサポート業務の進行を妨げる行為。
 12.一つのアカウントを他の生徒と共同利用する行為。
 13.その他、甲が不適切と判断する行為。

(登録の不承認・取消し)
第3条
乙が以下のいずれかの事由に該当する場合、甲は登録を承認しない、または登録を取り消すことができるものとします。この場合、既に支払われた料金は一切返金しないものとします。
1.乙が存在しない場合。
2.乙が申込みの際、虚偽の申告、誤記または記入漏れをした場合。
3.乙が既に本サービスに登録している場合。
4.乙が過去に甲により登録の承認を取り消されている場合。
5.乙が指定された期日までに支払いを完了しない場合。
6.乙が未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人のいずれかであり、登録の際に保護者、法定後見人等の同意を得ていない場合。
7.乙が前条に定める禁止行為を行った場合。
8.その他、甲が乙による本サービスの利用を不適切と判断した場合。

(利用規約の変更)
第4条
甲は、乙の承諾を得ることなく利用規約を変更することができるものとします。変更後の利用規約は、ウェブサイト上に表示された時点から効力を生じるものとし、乙は予めその効力を承諾するものとします。

(登録情報の変更)
第5条
乙は、甲に登録した情報に変更があった場合、遅滞なく登録情報の変更手続きを行うものとします。甲は、乙が登録情報の変更を怠ったことにより生じた乙の不利益、その他の負担について一切責任を負わないものとします。

(登録情報の取り扱い)
第6条
1.甲は、乙の連絡用メールアドレスを、甲が別途定めるプライバシーポリシーに従って管理するものとします。ただし、以下に定める場合、乙の連絡用メールアドレスを第三者に提供・開示することがあります。
 1.乙の同意が得られた場合
 2.法令等により公的機関から開示を求められた場合
2.乙は、登録した情報を厳重に管理・保管するものとします。乙による登録情報の失念、消失、および管理不徹底による損害について、甲は一切責任を負いません。また乙は、自己の登録情報が第三者によって不正に利用されていることを知った場合、直ちに甲にその旨を連絡し、甲の指示に従うものとします。

(休会)
第7条
乙は、所定の方法により休会手続きを行うことができます。乙が甲から休会手続完了の通知を電子メール等で受け取った時点をもって手続き完了とし、それ以降の甲に対する支払いは発生しません。

(退会)
第8条
乙は、所定の方法により退会手続きを行うことができます。乙が甲から退会手続完了の通知を電子メール等で受け取った時点で、手続き完了となります。乙は、退会により本サービスの一切の権利を失い、甲に対し何らの請求も行うことができないものとします。

(サービス規定)
第9条
乙は、以下の各サービス規定に同意し、従うものとします。
1.乙は、甲が別途定める利用料金を、ペイパルによるクレジットカード決済または甲指定の銀行口座への振込によって支払うことにより、本サービスを利用することができます。
2.乙が前項による支払いを行った後、第7条に定める休会手続きを行わない場合、本サービスの利用を継続する意思があるものとみなし、支払い日から1ヶ月後の有効期間満了日に同料金にて自動的に契約利用期間が延長され、支払いが発生するものとします。
3.甲は、為替変動等を理由に、いつでも価格を変更する権利を有するものとします。甲が価格を変更する場合は、第1項に定める決済を完了しており、かつ休会または退会手続きを完了していない利用者に対し、価格変更実施日の30日以上前に電子メール等で通知を行うものとします。
4.甲は、乙へより良いサービスを提供することを目的として、受講記録や学習内容等、レッスンで得られた情報を記録し、講師間で共有することができるものとします。
5.乙が法人を経由して本サービス利用料金を支払う場合、甲は、受講記録や学習内容等、レッスンで得られた情報を当該法人に対して開示することができるものとします。
6.4項および5項で取得した情報には、乙の個人情報が含まれる場合があります。
7.甲が4項で取得した情報は、乙へのサービス提供のみに用いるものとします。

(サービスの提供期間)
第10条
1.乙は、甲が乙の本サービス登録を承諾した日から本サービスを利用することができます。
2.甲は、本規約第3条、第7条または第8条の定めにより、乙による本サービスの利用を停止することができます。第3条の事由によるサービス停止の場合は甲が乙にサービス停止を通知した時点、第7条によるサービス停止の場合は乙の有効期間満了日、第8条の事由によるサービス停止の場合は乙が退会を通知した日を、それぞれサービス停止日とします。

(サービスの中断および終了)
第11条
1.甲は、本サービスの中断または終了を、事前または事後にウェブサイトまたは電子メールによって告知することができます。また、天災、Googleの障害、ネットワーク障害等、甲の責めに帰すことのできない事由により本サービスの提供が困難な場合、サービスを中断できるものとします。
2.甲は、講師の所在国の祝祭日にはサービスを提供できない、または通常よりも大幅に少ないレッスン数のみを提供する場合があります。

(情報配信)
第12条
甲は、乙に対し電子メールによる通知、広告、アンケート等を実施できるものとします。

(Google Chatの利用)
第13条
甲は、Google社が提供するサービスであるGoogle Chatのビデオ通話およびチャット機能を用いてサービスを提供します。Google Chatの利用に関し、乙は以下の各事項について同意したものとします。
1.乙は、ビデオ通話およびチャット機能ならびにその利用規約について、Google社の規定に従うものとします。
2.乙は、本サービスの利用開始までにGoogle Chatの設定を行い、また通話に必要な機器を準備し、その動作を確認しておくものとします。
3.乙がGoogle Chatの利用に必要なソフトウェア、ハードウェア、通信機器等の故障または設定不備により本サービスを利用できない場合でも、甲は一切責任を負わないものとします。
4.Google Chatの機能の不具合について、甲は一切責任を負わないものとします。
5.乙は、Google Chatのチャット等を通じて講師から送られてきたファイルやURLを、自身の責任において開くものとします。講師から送られてきたファイルやURLが原因でウィルス感染等の損害が発生した場合でも、甲は一切責任を負わないものとします。
6.乙が登録したレッスンに利用するGmailアドレスは、レッスンを提供するために講師に対して公開されます。乙が登録したレッスンに利用するGmailアドレスは、甲が別途規定するプライバシーポリシーに基づいて管理される個人情報には該当しないものとします。
7.乙が講師に対し、通常利用しているGmailアドレスを公開したくない場合には、別途、本サービス専用のGmailアドレスを取得し、本サービスに登録するものとします。
8.甲は、Google Chatの事情により生じたトラブルについては一切責任を負わないものとします。

(賠償責任の制限)
第14条
乙は、以下の各事項に起因または関連して生じた一切の損害について、甲が賠償責任を負わないことに同意します。
1.本サービスを利用したこと、または利用できなかったこと。
2.乙の送受信するデータへの不正アクセスや改ざん。
3.乙がレッスン中に伝えた情報に起因するあらゆる損害。
4.本サービスの利用に際して、乙が満足な利用ができなかった場合であっても、以下の状況に該当する場合。
 a) 急激な生徒数の増加や講師側の通信障害発生等による提供可能レッスン数の急減により、提供レッスン数が一時的に不足している状況。
 b) 希望する時間帯のレッスンが予約できない状況。
 c) 特定の講師のレッスンが予約できない状況。
 d) 講師側の停電・通信障害発生によりレッスンを中止せざるを得ない状況。
5.その他、本サービスに関連する事項。

(著作権および所有権)
第15条
本サービスに関する商標、ロゴマーク、記載等についての著作権、所有権は全て甲に帰属します。

(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
第16条
本規約の準拠法は日本法とします。また、本サービスまたは本規約に関連して甲と乙の間で生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


附則
本規約は2011年9月3日から有効とします。
本規約は2025年5月5日に改定しました。

You are here